晴 のち 霰 |
![]() |
あ、ら、れ、の3文字を、コピーライターの頭のなかで、マージャン牌のようにガチャガチャとかき回し、並べてみたら「あら!あれ!」となった。女性形の感嘆詞が2つ重なって、いかにもうまそうなおどろき。これを商品のネーミングとした。
あられは、餅をサイの目などに細かく切って干したあと、焼いたり、煎ったり、揚げたりして味を付けたもので、江戸の文政期ころ(1818~29年)しょう油の普及とともに商品化された。 意外や!文明開化、舶来上等の横浜で、明治の中ごろから時流にくみせず、せんべいを焼く専門店があった。そんな流れをくむ美濃屋とコラボした「あら!あれ!」は、もち米100%で、濃口のしっかりした味付け。 黒地に白字のキャラメル箱もなかなか。帰りの観光バスなどで、ビールのおつまみかなにかに開いたとき、揺れてもこぼれにくい気くばりがみられる。 ところで、あられの代表格、柿ピー発祥の地が帝国ホテルだと聞けばちょっとおどろき!戦後ホテルがGHQに接収されていた当時、メインバーで出していたピーナッツのコストがかさむので、支配人たちの話しあいで柿の種をまぜることにしたのが内幕。現在は新潟産の柿の種と茨城産のピーナッツを、1斗缶を使って7対3の割合で混ぜあわせているそうだ。(村松友視「帝国ホテルの不思議」より)__文:蟻田 善造 ARITA zenzo ARITA zenzo ![]() 海苔を散らせた「花」、ゴマを練りこんだ「筏」、 黒こしょうをまぶした「奴」、 3種各70g 各¥388 他にセットもあります。 商品は下記オンラインショップにてお求めいただけます。 ![]() |